礼拝後、バザーの準備が始まりました。礼拝堂の長椅子を動かし、食堂からテーブルを移動し、クロスをかけます。食堂と礼拝堂の間のガラス戸はすべて外して牧師室へ。バザーでは食堂がお店になり、礼拝堂はお茶を飲んだり買ったものを食べたりしながらゆっくりくつろいでいただく場所になります。下は準備の途中の写真です。

%e3%83%90%e3%82%b6%e3%83%bc%ef%bc%91あお教会のバザーは、バザー委員が春からミーティングを重ね、準備を進めていきます。他の教会員も自分のできる範囲で奉仕します。お菓子作りが上手な人はお菓子を、和食が上手な人は炊き込みご飯を、歌が上手な人はミニコンサートを、絵が得意な人は看板を。都合で参加できない人は「バザーに来られる方が楽しく過されますように」とお祈りで支えます。%e3%83%90%e3%82%b6%e3%83%bc%ef%bc%94あお教会のバザーは地域にも定着し、嬉しいことに開始時間の前には列ができるほどです。おでん、やきそば、タコヤキは特に好評です。子どもたちに人気のフランクフルト、ミニドーナツに加え、今年は蒸しパンもあります。他に販売するものは、クッキー、パン、ケーキ、炊き込みご飯(おこわ)、お赤飯、日用品、手芸品などです。夏に仕込んでちょうど食べごろの「もろみ味噌」もあります。

%e3%83%90%e3%82%b6%e3%83%bc%ef%bc%93教会はどなたにも開かれているところです。教会ってどんなところかな?と思われている方は、ぜひバザーにお越しください。小さなお子さんが楽しめるコーナーもあります。

あお教会バザー「ふれ愛デー」は、11月23日(祝日)11時から1時30分までです。

(T記)